エジプト・トルコ13日の旅
いつもながら飛行機の座席の狭さは「めいる」よくもまー黙って座れるもんだ。ハイテク機器もない。恐らく先進国からの払い下げだろう。足掛けも壊れている。いつものようにiPodで音楽を聞いているうちに着いたが2時間+関空での待ち時間+14時間と、よくもまー我慢したと「自分を自分でほめたい。」トイレに1回行ったが手洗いの水が出ず流しが詰まっている。古い飛行機で客室の整備が行き届いていない。ルクソールについたが、バスで国内線につれて行ったので 又バスに乗りかえて国際線に行き入国をようやく出来る。そんな事でいい加減な国だなーと思った。

エジプトのお金は、エジプトポンドである。ホテルで換金したが、しわくちゃの汚れた紙幣には驚いた「これお金ー!!」。家に持って帰った所、妻が摘んで「手洗って手洗って」と叫び回った。

まだ、夏の暑さである。バスが発車する、バスは観光国でよいバスである。

道路の整備はマーマーだ。しかし、ルクソール西岸は、王家の谷等があり岩盤と砂だ。なんのことはないみんな盗掘してありラムセス4・9・1世に行ったがレリーフが残っているのは9世が綺麗に残っている。ツタンカーメンレリーフはひとつもない。小さく小学校5~6年生くらいのミイラがガラスに囲まれて置いてあるだけだ。レリーフは間に合わなかったらしい。ラムセス6世の下にあったため盗掘を免れたらしい。得意の歩き写しをしていた所、段差があるのに気づかず蹴つまずきコンクリートに腹ばいになり左足の膝をいやと言うほど打った。家に帰って黄色いよと娘が言う。痛み止めの薬で痛みは感じなかったようだ。

カルナック神殿は東岸にあった。エジプトで1番の大きさを誇ると言う。小さく並んだスフィンクスが並んで迎えてくれた。よくもまーこんなでっかいものを建てたもんだ。オベリスクなど3本ある。大きなのは380tあるという。半日歩いて説明を聞いたが考古学者ではないので、頭の中がごちゃごちゃになった。どうも「てにおはが聞き難い。」

帰りのバスで、ロバに乗ったり、ロバに荷車を引かせたりしていた。みょーに農民の日干し煉瓦の貧しさが頭にインプットされた。


カイロは、さすがに大都会だ。観光立国と言う都市だ。

帽子をなくし暑かったので12ドル出して買った。同向客の人は6ドルに値切って買っていた。エジプトの商売は、お互いの駆け引きで値段が決まる。ホテルなので信用して、言われた金高をすぐ出すといけないし、欲しがると足元を見られるし、私のように教員だった者はお人よしで、すぐ高い金を吹っかけられ損をする。エジプトのいい加減さはこんな所からも分かるし生活へのたくましさも分かる。ロータス等の香水を買ったがオイルである。何時まででも匂いがするという。ツタンカーメンの墓にもあったという。日本語に達者な人が説明をする。よく聞いていると終わったとたん何人か来て商売だ。もともと買おうと思っていたので2種類2本づつ買った。何か2枚の紙に書いてよこした、会計に金を払う、1枚の紙を梱包している所に持っていく。めんどくさいがエジプト方式だろう。会計がどこでも大将だ。ここでは値切る必要はなかった。また、金を売っている所は、国営だ。ナセル時代の生き残り?

さらに驚くのには、自動車社会で渋滞渋滞でひっきりなしに走っている。左右に歩道はあるが、横断歩道もないし、信号もない。どんな都市計画をしているのか。自動車が止まったのを見て自動車の間を人は横断する、文明の利器である自動車に人間が疎外されている社会である。電車もない。路線バスもない。地下鉄はあると聞くが、いっこうに出入り口が見当たらない。人間のためにある自動車に人間がおいやられ、人間疎外の社会だ。路線バスのかわりだろうか、ワンボックスの自動車に15人ばかり詰め込んでドアを開けっ放しで走っている。

神殿やピラミッドに子どもが並んで見学に来ている。一方では1ドル商売をしている子どももいるし、駅の掃除人もいる。トイレに行くと水道が出ない。横に子どもがいて石鹸と水を持って何かしろという。水をかけてもらう、1ポンド払う。貧富の差が大きい社会のようである。子どもの頃から生きるすべを躾けられているのだろうか?

4000年の歴史はどのような進化の過程を踏んだのか頭をかしげる。4000年分文明を積み上げたのか?そうでもない。不可解な国だ。

白い服を着た警察の姿があちこちに目立つ。チケット売り場に2〜3人はいる。時には自動小銃を肩に警戒している。帰りには黒い服に変わっていた。恐らく先ごろ観光客誘拐事件があったからだろう。

金曜日の前の日は日暮れに道路のあちこちに人がたむろしている。あくる日は塵があちこちに散らばっている。印象としては、清掃員はいても観光地のカイロとしては綺麗だとは言いがたい。川を掘り橋を架けるといっていたところの土からは、ビニール・ペットボトル・ビニール製品等々雑多に土に混ざっていた。文明の残骸だ。

ただ巨大な神殿・ピラミッドの大きさは、4大文明の発祥の地、ナイルの賜物としてうなずける。


http://s2.kcn-tv.ne.jp/users/miyuitada/http://s2.kcn-tv.ne.jp/users/miyuitada/